1: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:17:33.318
スペックとかは勉強したからわかるよ
2: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:18:10.634
ゲームもピンキリだしなぁ
3: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:18:36.150
ゲーミングノートとかあるじゃん
4: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:18:37.484
無理じゃないけど熱による劣化の早さが心配
5: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:19:38.247
できるよ
7: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:20:14.316
apexとかpubgとかやりたい
15万くらいで無理かな
15万くらいで無理かな
58: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:48:20.667
>>7
PS4でいいような、、、
PS4でいいような、、、
64: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:50:02.304
>>58
PS5出るみたいだ
PS5出るみたいだ
68: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:52:02.030
>>64
そだけど、
apexとパブgならPS4でいいよ
そだけど、
apexとパブgならPS4でいいよ
8: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:20:42.984
そのへんのゲームならその予算で行けるんじゃね
10: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:21:02.690
LoLくらいならできるぞ
故に世界一なわけだが
故に世界一なわけだが
11: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:21:28.167
ヴァロラントの最低設定は出来そうなヨカーン
13: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:22:59.127
>>11
バローラントすげーのな
もうチーターをハードウエアBANしまくって二度と起動できないようにしてるらしい
バローラントすげーのな
もうチーターをハードウエアBANしまくって二度と起動できないようにしてるらしい
14: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:23:02.197
部品消耗激しい3Dゲームをノートでやることはおすすめしない
15: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:23:19.995
ゲームによるとしか
lolくらいなら余裕だろ
lolくらいなら余裕だろ
16: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:23:54.591
なんでノートにこだわるのかによる
17: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:24:35.858
>>16
スペース的な問題です
スペース的な問題です
20: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:26:08.745
デスクトップだってそんなスペース取らんやろ
21: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:27:13.599
文字通りデスクの上におく必要ないからな
モニターとキーボードマウスだけと考えたらノートとそう変わらない占有面積なんじゃなかろうか
モニターとキーボードマウスだけと考えたらノートとそう変わらない占有面積なんじゃなかろうか
22: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:27:22.388
勉強机ぐらいあんだろ
そこにモニターとかおけや
そこにモニターとかおけや
23: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:27:35.189
123: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 03:16:22.378
>>23
それ第9世代coreじゃん…
ゲーミングノートPCはZen2世代Ryzen搭載機が出始めたんだからそっちにした方がいいわ
第10世代coreやZen+世代Ryzenより遥かに性能上だから一般用途でも使いやすいし
ちなみにPS5とかXboxSXもCPUはZen2
https://s.kakaku.com/item/K0001261169/
128: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 03:20:23.734
>>123
かっこいいですね
なんかこれでも良い気がしてます
かっこいいですね
なんかこれでも良い気がしてます
131: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 03:21:59.552
>>123
ゲームガチるならzen2でもryzenはないわ
ゲームガチるならzen2でもryzenはないわ
134: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 03:29:02.675
>>131
intelのほうがないわ
intelのほうがないわ
137: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 03:32:24.112
>>131
ノートPCだと同じグレードでコア数に差があるからRyzenの方がいいよ
i7→6コア
i5→4コア
R7→8コア
R5→6コア
24: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:28:09.854
後で後悔する覚悟があるならゲーミングノートでいいんじゃない
25: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:28:22.990
インディの2Dゲーならノートでも楽勝だけど最新の3Dゲームなら普通にデスクトップにしとけ
26: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:28:34.130
机があんまり広くないんです
30: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:30:21.494
>>26
机買え
机買え
27: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:28:34.999
ゲーミングノートってのが基本的に無駄の塊なんだわ
29: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:29:56.256
ガチのゲーマーならゲーミングノート持ってて当然だぞ
31: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:30:47.034
机ひろくなくてもモニターとマウスキーボードだけおけばいいじゃん
箱は机の下とかさ
箱は机の下とかさ
32: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:31:22.339
今流行のVALORANTならノートでできそう
34: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:32:20.803
60%とかの省スペースキーボード使え
FPSゲームなら十分だろ
FPSゲームなら十分だろ
35: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:34:10.469
何年か前pc見に行ったときゲーミングノートもそんなかわらんでって言われたけど実際どうなんや?
そんときはスルーしたんやが
そんときはスルーしたんやが
38: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:37:32.089
>>35
一番ネックなのが排熱
一番ネックなのが排熱
36: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:34:57.636
机ちっちゃいってのと、できれば学校とかに持っていきたいってのもあります。
Excel使うので
Excel使うので
39: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:38:19.296
>>36
ゲーミングノートとか糞重いのを学校に持ってくのか?
ゲーミングノートとか糞重いのを学校に持ってくのか?
42: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:39:40.340
>>36
ゲーミングノートは重いし
クソデカクソ重ACアダプタもあって気軽に持ち運び出来る感じじゃないぞ
スペースもアダプタあるし、別のキーボードとか使おうとすると余計にスペース使う
スペース理由にゲーミングノートは買うべきじゃない
40: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:38:26.703
ここの住民がデスクトップを強く勧めるのには理由があるよ
もちろんノートにこだわる必要があるんだろうけど
最悪1年で壊れるとかもあるかもしれんよ
そのリスクは理解しといたほうがいい
もちろんノートにこだわる必要があるんだろうけど
最悪1年で壊れるとかもあるかもしれんよ
そのリスクは理解しといたほうがいい
41: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:38:52.728
ゲーミングノートは重いし壊れやすいぞ
43: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:40:01.331
定期的にメンテナンスするなら結構寿命伸ばせるでしょ
47: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:43:07.717
>>43
BTOメーカー違ってても中身は同じで
ファンとかの保守パーツも実は手に入りやすい
BTOメーカー違ってても中身は同じで
ファンとかの保守パーツも実は手に入りやすい
44: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:40:06.086
マジレスするとゲーミングノートを持ち運びするのは現実的じゃないのとゲーミングノートを机に置くよりデスクトップを机の下に置いて机の上にモニターキーボードマウス置いたほうがゲーミングノート+マウスよりは使う面積少ない
50: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:43:42.228
>>44
結局これよね
エクセル使うノートはもう中古で2万とかで探してデスクトップ用意したほうが安上がりでしょ
結局これよね
エクセル使うノートはもう中古で2万とかで探してデスクトップ用意したほうが安上がりでしょ
46: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:42:41.498
調べたら大体2キロって感じなんですね
49: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:43:38.045
>>46
それ+ACアダプタの重量もあるぞ
それ+ACアダプタの重量もあるぞ
48: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:43:22.433
ノートでやりたいってのが費用抑えたいってなら素直にPS4買ったほうがいいし、持ち歩きたいってならそもそもゲーミングノート不向きだし
51: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:44:28.985
ゲームは基本デスクトップだろ
54: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:45:21.330
>>51
ゲームガチるならCSもゲーミングノートも必要
ゲームガチるならCSもゲーミングノートも必要
52: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:44:54.643
マインスイーパーなら余裕
53: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:45:14.537
金があるならいくらでも選択肢あるけど
無いなら賢くなれ
始めて買うパソコンとかだいたい何か思い違いしてて後悔するもんだなら
無いなら賢くなれ
始めて買うパソコンとかだいたい何か思い違いしてて後悔するもんだなら
55: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:46:28.486
>>53
そういうもんなんですね
そういうもんなんですね
56: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:46:30.838
ゲーミングノート持つ理由はわからん
65: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:50:38.234
>>56
出先でゲームしたり動画編集する時に
デスクトップ持ち運ぶよりは遥かにマシ
出先でゲームしたり動画編集する時に
デスクトップ持ち運ぶよりは遥かにマシ
74: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:54:06.405
>>56
大学で何も無い山の中でのドローンの自動操縦とかやってた時にシュミレート用に使ってたな
グラボ無いとシュミレーターとか重過ぎてね
大学で何も無い山の中でのドローンの自動操縦とかやってた時にシュミレート用に使ってたな
グラボ無いとシュミレーターとか重過ぎてね
57: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:47:47.047
そういうのなら持ち運びのノートは安いので済ませて金ためてゲームようのデスクトップなり買えばいいやん
59: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:48:38.687
ノートで譲る気ないようならやりたいゲームのスペックよく確認してポチしなよ
ドスパラはよく名前挙がるよ
保証とか延長できるならしといたほうがいいかもね
ドスパラはよく名前挙がるよ
保証とか延長できるならしといたほうがいいかもね
62: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:49:51.201
ゲーミングノートpcは諦めます。
デスクトップのゲームpcとエクセルとかせいぜいYouTube見るくらいのノートpc買おうと思うのですが、そういうノートpcって相場どれくらいですか?
デスクトップのゲームpcとエクセルとかせいぜいYouTube見るくらいのノートpc買おうと思うのですが、そういうノートpcって相場どれくらいですか?
66: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:51:20.797
>>62
相場というより予算決めろ
Excel用は10万以内かな
相場というより予算決めろ
Excel用は10万以内かな
70: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:52:34.117
>>62
中古相場を筆頭に今安くてそこそこの性能の奴はテレワーク需要で店頭から結構無くなってるのも多い
一応Office付きなら4~6万位からあるんじゃね?
中古相場を筆頭に今安くてそこそこの性能の奴はテレワーク需要で店頭から結構無くなってるのも多い
一応Office付きなら4~6万位からあるんじゃね?
72: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:52:37.495
>>62
多少イラついてもいいなら、29800円とかでミニノート買える
多少イラついてもいいなら、29800円とかでミニノート買える
73: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:53:06.700
>>62
価格コムでオフィスありで最安値
Acer
Aspire 1 A114-32-F14P/F
¥40,175~
97: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 03:02:06.047
>>73
めちゃ安いですね
めちゃ安いですね
63: まんあにげ@まとめ 2020/06/07(日) 02:49:56.586
そしてapexとpubgがやりたいだけなら(PCの友人とやるとかでなければ)PS4とラップトップで全て解決する
コメント