1: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:05:39.14
「はてな匿名ダイアリー」で2017年3月、こんな議題が投稿され、「普通に混ぜて食ったほうが美味い」「カレーをごちゃ混ぜにしてるのは汚く感じる」などと論議を呼んでいた。
Jタウンネット編集部はそこで、「カレーライスを食べる時、ご飯とルーを混ぜる?」のテーマで、アンケートを実施して47都道府県別に集計した。
カレー混ぜる 29.6%
カレー混ぜない 70.4%
https://i.imgur.com/6ShYpqb.jpg
https://j-town.net/tokyo/research/results/242645.html?p=all

2: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:05:46.83
本当のカレーの食い方知らん奴多すぎやろ
3: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:05:56.12
混ぜない
4: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:05:58.03
混ぜるとかきもちわりー
5: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:06:09.03
混ぜると配分的には完璧だよな
7: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:06:17.65
手ですくって食べるんや
8: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:06:23.05
混ぜた方が美味いんか
9: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:06:24.00
3割りも混ぜるのかよ
10: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:06:42.47
3割も混ぜるやつおるか?
11: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:06:44.66
カレー混ぜんやつはミートソースとかビビンバも混ぜんの?w
40: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:09:35.16
>>11
ビビンバとミートソースは出されたものを混ぜて食べるルールがある
ビビンバとミートソースは出されたものを混ぜて食べるルールがある
112: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:14:30.18
>>40
ミートソースも混ぜんやろ
味覚障害なん?
ミートソースも混ぜんやろ
味覚障害なん?
128: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:16:35.24
>>112
イタリアだと乗ってたら和えて食べる
イタリアだと乗ってたら和えて食べる
56: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:11:15.57
>>11
ビビンバの由来は「混ぜる」らしいで
混ぜなきゃおかしいからあれはあり
ビビンバの由来は「混ぜる」らしいで
混ぜなきゃおかしいからあれはあり
14: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:07:07.40
混ぜない奴って最後のライス余り問題どうしてるんや?
39: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:09:31.36
>>14
余らないように食べてるに決まってるやろ
余らないように食べてるに決まってるやろ
15: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:07:19.23
関西って生卵落として混ぜるイメージあったがそんな事なかったんだな
22: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:07:56.90
>>15
一昔前の話やと思う
一昔前の話やと思う
31: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:08:32.62
>>22
なんか大阪の有名店は生卵使ってるんちゃうの?
なんか大阪の有名店は生卵使ってるんちゃうの?
97: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:13:52.89
>>31
そこがやり出してある程度は定着してるけど白身気持ち悪いって人も多いし
そこがやり出してある程度は定着してるけど白身気持ち悪いって人も多いし
16: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:07:20.07
静岡県民だが混ぜないぞ
17: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:07:21.52
混ぜるやろ
西日本やとそれが普通ちゃうんか
西日本やとそれが普通ちゃうんか
18: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:07:23.08
普通全部混ぜ混ぜしてから食べるよな
19: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:07:28.25
カレーグッチャグッチャ言わせながら混ぜて食べられたらこっちは食欲なくすわ
20: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:07:31.78
混ぜるぞちな大阪
21: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:07:52.11
外では混ぜない
家では混ぜる
これが正解な
23: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:08:02.84
なんなら箸で食うぞ
27: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:08:22.77
食べる分だけを混ぜる
29: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:08:29.45
ルートご飯を綺麗に食い切るのがええねん
36: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:09:16.85
人前で混ぜるとゴミがガチャガチャうるせえからな
家で存分に混ぜろ
家で存分に混ぜろ
46: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:10:13.16
混ぜないって回答しとる奴らの大多数は一口分ずつ混ぜて食ってるやろ
インド人もそういう食い方やし、全く混ぜんでただすくって食う奴はガイジ
インド人もそういう食い方やし、全く混ぜんでただすくって食う奴はガイジ
63: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:11:29.50
>>46
ふつうカレーとライスの境界線を食べるよね
ふつうカレーとライスの境界線を食べるよね
89: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:12:59.23
>>63
自然に混ざった部分を食うのはわかるけど
スプーンの上ではっきりカレーと米が別れているのはガイジ
自然に混ざった部分を食うのはわかるけど
スプーンの上ではっきりカレーと米が別れているのはガイジ
108: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:14:24.64
>>89
スプーンでミニカレーライスを作って食べる感じちゃうの
レンゲでミニラーメン作って食う要領で
まぁラーメンではそんな事せんが
スプーンでミニカレーライスを作って食べる感じちゃうの
レンゲでミニラーメン作って食う要領で
まぁラーメンではそんな事せんが
51: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:10:45.05
さっと和えるならわかる
納豆みたいにグッチャグチャに混ぜるのはNG
納豆みたいにグッチャグチャに混ぜるのはNG
53: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:11:05.55
混ぜるのはカレーメシだけ
57: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:11:15.93
混ぜるやつみんなクチャラーだわ俺の知る限り
58: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:11:21.09
混ぜたら味が均一にならない?
卵かけご飯でもなんでも多少ムラがあったりその都度好みで割合調整できる方がいいんだけど
全部均一なのがいいって人の方が多いの?
卵かけご飯でもなんでも多少ムラがあったりその都度好みで割合調整できる方がいいんだけど
全部均一なのがいいって人の方が多いの?
161: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:19:16.69
>>58
だから7割は混ぜない派なんやろ
だから7割は混ぜない派なんやろ
62: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:11:29.13
混ぜないなぁ
混ぜて食べるのと濃さが変わるし
ちょっとちゃうかもやけどつけ麺とかもつけ汁に麺を全部潜らせないわ
混ぜて食べるのと濃さが変わるし
ちょっとちゃうかもやけどつけ麺とかもつけ汁に麺を全部潜らせないわ
70: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:11:50.59
牛丼もぐちゃぐちゃ混ぜて食う奴いるもんな
やべえよ
やべえよ
71: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:11:52.79
混ぜた上に更にカレーをかける贅沢仕様や
90: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:13:05.01
>>71
それええなぁ
それええなぁ
98: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:13:53.56
>>71
カレーがくどすぎるやろ
白米だけの部分もあった方がいい
カレーがくどすぎるやろ
白米だけの部分もあった方がいい
72: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:11:58.58
ナンも全部混ぜてから千切ってつけて食うよな
75: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:12:10.27
混ぜないってことは口の中で混ぜるのと一緒
76: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:12:16.18
カレー着いてない部分のライスで口の中整えるて人もいそうだけどな
77: まんあにげ@まとめ 2020/10/27(火) 04:12:16.42
混ぜないだろ混ぜるて発想がわからん

































コメント
ネチョネチョ混ぜる音と見た目が気持ち悪いから本当やめてほしい
混ぜないと熱くて風味すら味わえないだろ
混ぜることによって表面積を増やして冷ましながら食べる
合理的な食べ方。
時間の無駄にする奴って歩くのも遅そうだし筋トレや勉強もしてなさそう