1: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:49:23.76
>>「一体どうやって決めているんですか? 贔屓とかあるんですか? ?」
ぶしつけながら、いきなり「能力値の決め方」をズバリ質問してみた。ゲームの根幹に関わる内容だけにどれだけ回答をしてくれるのか、そんな不安もありつつ”初球ストレート勝負”の精神で思い切り内角に投げ込んだ。
しかし、歴戦のプロデューサーは「アベレージヒッター」のごとく簡単にこちらの質問を打ち返してくれた。
「細かい数式については明かせませんが、成績から能力値へ変換するシステムは存在します。共同通信デジタルさんにご提供頂いている成績データやセイバーメトリクスも考慮しながら、独自の基準で決定しています」
やはり噂の査定システムは実在した! しかし、全ての能力値がシステムによって決定されているかと言えばそうではない。
「単純な数値化では怪我やチーム事情で出場機会を減らした選手が不利になってしまいます。
そこで開発チームでは、ファームを含むプロ野球全試合の映像がいつでもチェック可能な体制を作っており、その映像を元に各球団ごとに存在する担当者が数値化を進めています」
つまり全球団に“スコアラー”が配置されているのだ。能力値は「担当者制」と「システム」のハイブリッド体制で決められている訳だ。
![]()
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
2: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:49:40.93
さらに聞けば、各担当者ごとの基準のブレをなくすため、全体での査定会議を行うのはもちろんのこと、全体を統括するバランサー的な役目を果たす人もいるとのこと。
実際に球場で試合を観戦することもあり、頭だけでなく足も使って査定されているそうだ。
なお、常に新しい人材が入ってくる開発環境で引継ぎとローテーションを実施しているため、前述の「好きな球団を贔屓する担当者」は「いない」という結論になった。
「シミュレーションゲームとしても違和感のない能力値になるよう、開発段階では何度も繰り返しペナントレース機能でテストを実施しています。
特に資料の少ない新人選手については、球種を正確に調査するため、アマチュア時代の試合映像をコマ送りしてチェックすることもありますね」
実際の映像分析までして緻密に設定されているとは……。ゲームの発売後も常にチェックを欠かさず、適宜データがアップデートされる。
パワプロの選手データの裏には我々の想像を超える工夫と努力がつまっていた。
ちなみに筆者なりの調査を基にした仮説が「投手の『ノビ』という能力値は『ストレート空振り奪取率』と比例している」というもの。
開発の裏側に迫る強気の質問も自信たっぷりに投げ込んではみたのだが、森さんは「そこに目をつけましたか。なるほど~」と笑ってはぐらかされてしまった。これはさすがに“ボール”の判定だったようだ。
3: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:49:49.66
これは頑張っとるやろ
6: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:50:20.30
ようやっとる
7: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:50:26.38
絶対贔屓入ってるわ
阪神の能力高すぎることが多いわ
16: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:52:33.46
>>7
いつのパワプロやねん
今のパワプロとかむしろ阪神クソザコ査定やぞ
156: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:07:16.45
>>7
今は巨人の方が過大評価されてるぞ
8: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:50:41.38
KONAMIに野球観まくってる部署が存在する事実
11: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:51:50.36
>>8
なおモーションは素人社員を参考にする模様
12: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:51:54.96
少し前のパワプロとか能力値査定ガバガバやったぞ
特に西武の中継ぎとか軒並みコントロールG、総変化量3ぐらいにされてて可哀想やったわ
27: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:53:51.25
>>12
正確やんけ
308: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:19:42.45
>>27
草
13: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:52:14.45
適当に変化球設定しとるやん
15: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:52:24.53
結局のところ現実だと選手だけじゃなくて監督の能力があるからね
選手の能力だけ再現してたら無理なんだよね
19: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:52:44.00
エディット機能はまだですかね…
20: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:52:55.69
e-Sportsの兼ね合いのせいで不当に厳しくされてる選手や甘くされてる選手もチラホラおるけどな
24: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:53:41.53
千賀ががいつスラーブ投げたんかほんま教えて欲しいわ
29: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:53:54.07
もし仮に9割の能力データが正しくてもどうしても1割くらいは何らかの事情で合わないのがあるのも事実なんやからユーザーサイドで微調整くらいさせるべきやねんな
33: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:54:26.31
キャッチャーA、Bとかいう要素がなんもかんも足引っ張ってるだろ
なんでキャッチャーの能力込みで投手能力決めてんだよ
34: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:54:27.08
なんかやけにオリの二軍だけ細かい設定してたとかいう時期があった気がする
35: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:54:30.66
広角持ちの基準が分からん
絶対試合どころか成績すら見てない
37: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:54:42.13
中日藤井の肩ってどう決めてんのやあれ
そんな肩強くないやん
493: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:31:10.36
>>37
本気になればレフトからバックネットノーバンやぞ
40: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:55:30.17
おかわりの走力とか新垣とか見てるとそうは思えん
49: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:56:25.79
>>40
一軍で投げれる程度のノーコンの新垣が二軍でもまともに投げれない北方よりコントロール悪かったのは酷いわ
42: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:55:52.73
阪神の贔屓って10年くらい前の話じゃねえか?
46: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:56:11.67
今のパワプロ全然やってないから知らんけど最近は能力だいぶ適正になったん?
そりゃあ万人が納得するなんてことはありえんやろうが
72: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:58:43.71
>>46
新外国人やルーキーが最初的外れな査定されることはある
でもアプデでその内成績に合わせて修正される
47: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:56:21.53
3年くらい前は中日アンチ感が強かったイメージ
48: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:56:25.20
成績から変換したデータを元に印象とか評判で味付けするんじゃないのかな
味付けで素材が台無しになりがちだけど
51: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:56:50.62
オーペナしたら実際の成績に近付くんか?
54: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:57:13.48
とりあえずルーキー投手の回復Fやめてくれたらそれで満足すんのやけど
99: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:01:44.02
>>54
現実でもルーキーは100イニングくらいでヘタるやつばっかやん
リアルだわ
55: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:57:28.86
能力変換とセイバー考慮までは良くても個々の担当者とかバランサーが壊れてる可能性が否定できないよね
56: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:57:29.01
おかわりって走力FくらいだったけどTwitterかどっかで意外と足早いって話題になったらいきなり走力クソ上がったりしてたよな
後確か里崎の捕球も一気にめちゃめちゃ上がった
58: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:57:31.05
若手投手にほぼ回復Fが付いてるのは何なんや
67: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:58:13.83
>>58
回復Fだからや
68: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:58:21.21
>>58
若手やから緊張して疲れがとれにくいてのがコナミの考えらしい
114: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:02:50.53
>>68
そのくせドラフトで入る架空選手についてない謎
61: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:57:40.49
低めが苦手→ハイボールヒッター
速球が苦手→変化球○
こんな感じで青特モリモリで強くなる奴いるよな
120: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:03:25.40
>>61
もろ菊池やな
ダボハゼと守備ええイメージのやつは青特多くなりやすい
66: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:58:06.21
阪神贔屓って2000年代前半から半ばくらいまでやろ
どんだけ情報のアップデートできてないんや
71: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:58:39.70
>>66
その頃の阪神は普通に強かったうえに神戸時代の社員がまだ居たからな
77: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:59:01.90
なんかの記録とった瞬間聖澤の守備能力が凄まじく上がった記憶
81: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 17:59:26.02
パワプロ開発「新外国人?うーん…3EBEEEE!」
正直いまだにこのイメージある
88: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:00:11.79
ウイイレとかどうしとるんやろ
野球より査定難しいやろ
98: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:01:38.67
>>88
エディットあるから不満ありゃ変えられるんじゃないか?
101: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:01:49.38
>>88
かなりいい加減やで
香川とバッジョのテクニック同じとかやらかしてたし
105: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:02:03.21
>>88
シュートだけでも精度とパワーとカーブ?が右左で分かれてた気がするわ
大変やね
90: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:00:29.78
査定よりオーペナの作り込み甘いのが問題だと思うんですけど
96: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:01:22.23
お偉いさんが飲み屋で酒飲みながら適当に決めとるんやろ
現実は
97: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:01:24.70
今は謎に中日が強いからセイバー見てるのは多分本当
110: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:02:27.35
>>97
監督補正かけないと(使命感)
115: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:02:57.39
>>97
全体でチャンス下げて補正するしかないな
100: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:01:46.08
キャッチャーFの捕手とかなんか可愛そうになる
年数経過で自然にEくらいにはなるようになったのかな
102: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:01:51.70
uzr辺りは見てるんやろなって感じはある
103: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:01:53.72
柳田って広角打法つけても良くない?
広角打法を技術じゃなくパワーでやってるけど
ゲームで再現できんやろ引っ張って反対方向にホームランする変態やし
104: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:02:01.52
最近は今宮や坂本の守備査定が下がっとるしUZR見とるって気はしてるわ
451: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:28:04.90
>>104
坂本はウズラ全盛期でも守備査定低かったから微妙やな
106: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:02:04.18
最近のコナミは昔ほどガバ査定少なくなっとるのは事実や
正確なデータないからしゃーない部分はあるけど新人や新外国人は未だにガバってるけど
107: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:02:06.68
何をどうしたら鈴木誠也ミートBになるねん
121: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:03:37.82
>>107
得能とパワー見たら妥当やろ
127: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:04:19.55
>>107
これ低いってこと?高いってこと?
131: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:05:02.31
>>127
低いんやろ
首位打者でBならAは誰やねんってことや
148: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:06:28.76
>>131
あー首位打者やったんかミートのAはパワーのAに比べて厳しい気がする
128: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:04:22.49
>>107
特殊能力を含めて総合的な打力が決まるんだから基礎能力だけ見てたたくのは良くないぞ
108: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:02:12.94
西武打線くっっっそ強いよな
111: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:02:27.81
今のパワプロは全然分からんけどPS2までは査定酷かったなぁ
代走要員の野手の走力がDやEだったり
中継ぎ投手なんて本来の決め球がそもそも無視されてたり
各球団の一部主力以外は適当過ぎやったわ
112: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:02:31.39
ルーキー査定なんて気にしちゃあかんわ
松坂はそこそこ強かったけど上原はクソ雑魚だった記憶
116: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:03:00.25
リードとかいう抽象的なのいらん
126: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:04:15.82
>>116
投げやすいキャッチャー投げにくいキャッチャーおるのは事実やけど
それをリードってまとめるのきらいやな
119: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:03:20.62
でも全部妥当だとつまんないから今のままでええで
能力見る時「これは違うやろ…」っていうのもひとつの楽しみや
132: まんあにげ@まとめ 2020/07/08(水) 18:05:04.11
基礎能力に関しては肩と走力の数字で分かりやすいのをちゃんと直した辺りで査定方法だいぶ見直したんやろな
引用元: ・【朗報】パワプロの能力値、ガチで実際の成績から変換したりセイバーを考慮して決定していた
コメント