1: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:03:26.24
この感覚信じられないんやけどワイだけ?
漫画の雰囲気が味わいたいなら漫画読めばええだけやん
漫画の雰囲気が味わいたいなら漫画読めばええだけやん
2: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:04:00.51
作家性出したいならオリジナル作ればええやん
3: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:05:01.44
煽り耐性のないクリエイターがtwitterで反論しちゃって火に油を注ぐ定番の流れが見える
4: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:05:19.75
そっちの方が売れるからな
まあ喰霊zeroみたいなこともあるが
まあ喰霊zeroみたいなこともあるが
9: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:07:25.66
作家性出してそれが良かったら褒められるやろ
13: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:08:33.14
最近(押井版うる星やつらあたりから)
258: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 04:54:44.65
>>13
あれは高橋留美子ブチギレだったらしいな
あれは高橋留美子ブチギレだったらしいな
439: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 06:04:09.92
>>258
押井「名前を売りたくてわざとやった自覚があるから怖くて仕方なかった」
押井「名前を売りたくてわざとやった自覚があるから怖くて仕方なかった」
441: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 06:04:56.49
>>439
草
そういうバランス感覚あるんやな
草
そういうバランス感覚あるんやな
15: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:09:07.98
瀬戸の花嫁「作家性出した方が良くない?」
20: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:09:57.23
オリジナルでやればいいとか言ってる奴おるけど
同じテーマやキャラクターを扱った漫画とアニメがそれぞれ独自の解釈を歩んでそれを比較するのもまた楽しくない?
同じテーマやキャラクターを扱った漫画とアニメがそれぞれ独自の解釈を歩んでそれを比較するのもまた楽しくない?
22: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:11:32.13
忠実かアレンジかは大した問題やなくて 面白いかどうかが一番大きいやのに
アレンジ加えてつまらん作品作った能無しが言い訳してるイメージ
アレンジ加えてつまらん作品作った能無しが言い訳してるイメージ
25: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:11:44.34
面白ければ全て許される監督の作家性とやらがつまらないのが問題なのでは?
30: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:14:05.21
面白いかどうか
それ以上でも以下でもない
それ以上でも以下でもない
34: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:15:46.17
原作より面白ければ評価されるやろ
35: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:16:01.74
むしろ若者はそれ行っとらんやろ
みなみけおかわりの悲劇を知ってるアラサーが一番原作忠実を求めてると思う
37: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:16:30.02
押井守や今敏や中山竜のアニメ知らなそう
39: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:17:36.46
出来の問題やろ
鋼の錬金術師旧アニメなんか当時の原作追い越して完全に別物のオチまで行ったが原作後半よりアッチが好きなファンも少なくはないで
鋼の錬金術師旧アニメなんか当時の原作追い越して完全に別物のオチまで行ったが原作後半よりアッチが好きなファンも少なくはないで
41: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:18:04.51
原作を上回れば賞賛される
下回れば叩かれる
それだけやろ
下回れば叩かれる
それだけやろ
44: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:19:09.97
きらら4コマとか作家性出さな映像化できへんやろあれ
46: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:19:18.31
原作がクソやったら何やっても文句出んやろが
原作がおもろいと余計な事をした瞬間に素材をころした認定されるからな
作家性を出したいなら人気作品には手を出さん事やな
原作がおもろいと余計な事をした瞬間に素材をころした認定されるからな
作家性を出したいなら人気作品には手を出さん事やな
50: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:20:53.83
>>46
人気作は原作好きがそれだけ多いってことやから余計なことせんでええわな
逆に人気ないのは改変してテコ入れするしかない
人気作は原作好きがそれだけ多いってことやから余計なことせんでええわな
逆に人気ないのは改変してテコ入れするしかない
47: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:19:27.08
アニオリやるなら相当リスペクトとセンスが無いとな
48: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:19:45.21
大体は原作が面白いから売れてアニメになるのであって
51: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:21:33.82
この精神廃れたよな
これ知ってるのはおっちゃんしかおらんからしゃーないか
これ知ってるのはおっちゃんしかおらんからしゃーないか
665: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 08:11:48.45
>>51
面白ければ文句言わねーよ
面白くないから文句いってんだよ
面白ければ文句言わねーよ
面白くないから文句いってんだよ
683: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 08:19:09.92
>>51
これを理解するべきは受け取り手ではなくて製作者側やないんか?
これを理解するべきは受け取り手ではなくて製作者側やないんか?
54: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:22:28.44
結局そいつらアニメを楽しむ気ないよな
「さてさて、ワイの理想のアニメ再現はできているかな?」って上から目線で評価するために見てる
「さてさて、ワイの理想のアニメ再現はできているかな?」って上から目線で評価するために見てる
56: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:22:52.92
ハガレンみたいに両方やれば良くね?
57: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:23:18.65
原作通りの今のうる星やつらと原作者に嫌われたビューティフルドリーマー
60: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:24:11.61
だってたいてい原作よりつまんなくなるもん
63: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:25:03.43
そんなイッチくゆにオススメの作品がSLAM DUNKや!
作家性めっちゃ出とるで!!
作家性めっちゃ出とるで!!
69: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:26:30.47
監督監督言う奴って各話絵コンテ演出のこと無視しがちだよね
監督の権力なんて作品によってまちまちなのに
監督の権力なんて作品によってまちまちなのに
72: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:28:26.15
>>69
アニメーターやってたことあるけど、絵コンテってマジで監修はあれどアニメーター一人の裁量でやってるからビビるわ原画も絵コンテからほとんど引用してるから責任も比重も重い
アニメーターやってたことあるけど、絵コンテってマジで監修はあれどアニメーター一人の裁量でやってるからビビるわ原画も絵コンテからほとんど引用してるから責任も比重も重い
73: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:28:33.48
寄生獣は原作のストーリーそのままなのに、キャラデザが新しくなったのとセイの格率という謎のサブタイついただけで叩かれて可哀想だった
セリフもカットされることなく漫画とほとんど同じとかなかなかないぞ
セリフもカットされることなく漫画とほとんど同じとかなかなかないぞ
79: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:30:21.32
>>73
あれだけキャラデザ変えたら中身も変えればよかったんや
中途半端なことするからや
「中身は漫画と同じですが何か文句でも?」って言い訳のために逃げてるようにしか見えん
あれだけキャラデザ変えたら中身も変えればよかったんや
中途半端なことするからや
「中身は漫画と同じですが何か文句でも?」って言い訳のために逃げてるようにしか見えん
84: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:32:51.89
>>73
でもまぁ謎のサブタイトルと主人公がメガネのオタク化しててミギーの声が萌え声って初見はかなりやばく感じるよね
でもまぁ謎のサブタイトルと主人公がメガネのオタク化しててミギーの声が萌え声って初見はかなりやばく感じるよね
77: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:29:55.69
面白ければ何でも良いよ
これ言われるのつまらん内容に傾いた場合やろ
これ言われるのつまらん内容に傾いた場合やろ
90: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:35:43.79
下手に改変したら作者が怒ることもあるもんなヘルシングとか
91: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:36:05.41
漫画やらラノベの原作あるアニメ見るやつなんてファンしかおらんのやし忠実にやれってなるのはしゃーない
99: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:38:16.50
>>91
忠実にやれってのは原作ファンのためやなくて原作の新規ファン獲得のためや。原作ファンは原作読むよ
忠実にやれってのは原作ファンのためやなくて原作の新規ファン獲得のためや。原作ファンは原作読むよ
93: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:36:48.29
いうほど最近か?00年代に改変祭りで炎上しまくって原作通りの流れやぞ
96: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:37:29.97
ルパンとかコナンみたいな長寿アニメはアニオリ入れなどうしようもないから作家性バリ強い
その前に原作回を忠実にやりきってるけどな
押井版うる星もそうや
アニオリで間をもたせるためにメガネに憑依してるだけ
最初から俺解釈で行く!みたいな監督はセンスないだけや
その前に原作回を忠実にやりきってるけどな
押井版うる星もそうや
アニオリで間をもたせるためにメガネに憑依してるだけ
最初から俺解釈で行く!みたいな監督はセンスないだけや
97: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:38:03.71
良原作を忠実にやっても良アニメになるわけではないのは事実
だけど変なアニオリも要らん
だけど変なアニオリも要らん
102: まんあにげ@まとめ 2022/11/24(木) 03:40:37.48
面白ければええ
って大抵面白くないから問題になってるのに
って大抵面白くないから問題になってるのに
コメント
マーケットリサーチも大切だよな…ファンが望んでいる内容を感じ取る能力は必要
それが大きく外れなければアニオリだろうと文句は出ないと思うが
飲食店がオーダーミスをすれば文句が出るのと同じようなもの